研究室メンバー紹介/研究活動
研究室メンバー
教授 習田 明裕
准教授 國江 慶子
准教授 前田 耕助
助教 三輪 聖恵
助教 加藤 智史
博士後期課程 千葉 洋介
博士後期課程 前田 直宏
博士後期課程 大庭 貴子
博士後期課程 木原 円子
博士後期課程 神谷 綾子
博士後期課程 髙木香織
博士前期課程 狩野 和子
博士前期課程 郷由里子
**卒業生**
2024年度
博士後期課程 阿部 育子博士後期課程 山花 令子
博士前期課程 神田 佳菜
2023年度
博士前期課程 古川文子博士前期課程 阿部正美
博士前期課程 神谷 綾子
博士前期課程 松井星菜
2022年度
博士後期課程 田村 南海子博士後期課程 中村幸代
2021年度
博士後期課程 加藤智史博士後期課程 岡島志野
博士前期課程 生川紫帆
2020年度
博士前期課程 王 亜寧
2019年度
博士前期課程 阿部育子博士前期課程 水落彩香
2018年度
博士後期課程 森田牧子博士後期課程 藤田厚美
博士前期課程 大竹 尊典
2017年度
博士後期課程 小野田 舞博士前期課程 加藤 智史
2016年度
博士前期課程 千葉 洋介博士前期課程 大庭 貴子
2015年度
博士前期課程 宮崎 貴子博士前期課程 岡島 志野
研究活動紹介
◆研究室の活動◆
学生主体で研究方法などに関する勉強会や、研究進捗状況発表会、研究テーマに関するディスカッション、論文抄読など2週に1回の大ゼミを行っています(対面又はオンライン)
日時:毎月第2・4 水曜日 16:00~17:30/18:00~19:30
場所:荒川キャンパス図書館棟118 看護倫理・管理学研究室
◇学会発表◇
習田 明裕(首都大学東京 人間健康科学研究科), 森田 孝子, 萩原 邦子, 添田 英津子, 眞野 惠子, 前田 靖子, 古米 照惠, 野尻 佳代 移植看護教育の実態とニーズに関する調査研究 移植看護教育のコア・カテゴリー抽出の試み 日本移植・再生医療看護学 会学術集会プログラム・抄録集15回 Page25(2019.10)
加藤 智史(首都大学東京 人間健康科学研究科看護科学域), 習田 明裕 がん看護場面における看護師が患者に触れるまでの過程に関する文献的検討 日本看護科学学会学術集会講演集39回 Page [PC-32-15](2019.11)
大庭 貴子(首都大学東京 大学院人間健康科学研究科), 習田 明裕 造血幹細胞移植を受ける患者の臨終期において看護師が抱える困難感の実態 日本看護科学学会学術集会講演集39回 Page [PB-29-20](2019.11)
前田 耕助(東京医科歯科大学 大学院保健衛生学研究科), 加藤 智史, 大庭 貴子, 柏木 聖代, 大河原 知嘉子, 習田 明裕 温湯による足浴がもたらす脳活動への効果 日本看護科学学会学術集会講演集39回 Page [O9-05](2019.11)
大庭 貴子(首都大学東京 人間健康科学研究科看護科学学域), 習田 明裕 造血幹細胞移植を受ける患者の臨終期において看護師が抱える困難感 日本看護科学学会学術集会講演集38回 Page [O63-2](2018.12)
加藤 智史(首都大学東京 人間健康科学研究科), 前田 耕助, 習田 明裕 身体接触を用いた会話中の2者間における自律神経活動と主観的指標の変化に関する検討 日本看護科学学会学術集会講演集38回 Page [O26-2](2018.12)
阿部育子,エンド・オブ・ライフを迎える医療的ケア児への医療選択過程における母親の心理.第21回日本腎不全看護学会,2018.
大庭 貴子(首都大学東京 人間健康科学研究科看護科学域), 習田 明裕 造血幹細胞移植看護において病棟看護師が困難感を抱える場面と関連要因の検討 日本移植・再生医療看護学会学術集会プログラム・抄録集14回 Page38(2018.10)
千葉 洋介(首都大学東京 人間健康科学研究科看護学域), 習田 明裕 外傷患者家族との関わりで抱く救急外来看護師の困難感の関連要因 日本救急看護学会雑誌(1348-0928)20巻3号 Page274(2018.10)
加藤 智史(首都大学東京 大学院人間健康科学研究科看護科学域), 前田 耕助, 習田 明裕 身体接触を用いた会話中の2者間における心拍変動の同期現象と主観的指標の変化に関する検討 日本看護技術学会学術集会講演抄録集17回 Page76(2018.08)
千葉 洋介(首都大学東京 人間健康科学研究科看護科学域), 習田 明裕 外傷患者家族との関わりで抱く救急外来看護師の困難感の実態 日本臨床救急医学会雑誌(1345-0581)21巻2号 Page417(2018.04)
大庭 貴子(首都大学東京 人間健康科学研究科看護科学域), 習田 明裕 造血幹細胞移植において臨床看護師が困難感を抱える場面とその構造 日本輸血細胞治療学会誌(1881-3011)64巻2号 Page314(2018.04)
阿部育子,ビーズ・オブ・カレッジプログラムⓇが自己効力感に与える影響.第53回日本移植学会,2017
岡島 志野(首都大学東京 大学院人間健康科学研究科看護科学域), 習田 明裕, 樽井 正義 手術看護認定看護師に内在する「道徳的な意志」の探求 日本保健科学学会誌(1880-0211)20巻Suppl. Page35(2017.09)
◇論文◇
大庭 貴子, 習田 明裕, 造血幹細胞移植において看護師が困難感を抱える場面とその影響要因, 日本移植・再生医療看護学会誌(15), 14-26,2020
前田 耕助, 習田 明裕, 足部への異なる温度感覚刺激が左右の前頭前野の脳血流量に及ぼす影響 , 日本看護技術学会誌(1349-5429)17巻 Page61-70(2018.)
中村 幸代, 習田 明裕, 病気を抱えながら就業した看護職の体験 , 日本看護科学会誌(0287-5330)37巻 Page336-343(2017.12)
岡島 志野, 習田 明裕, 手術看護における倫理的課題に働きかける実践知 , 生命倫理(1343-4063)27巻1号 Page64-71(2017.09)
藤田 厚美, 習田 明裕, 回復期リハビリテーション病棟看護師の多職種連携実践能力に関連する要因 , 日本看護科学会誌(0287-5330)36巻 Page229-237(2016.12)
石川 陽子, 習田 明裕, 清水 準一, 内藤 明子, 志自岐 康子 , クリニカル移植コーディネーター看護師(CTCN)養成教育プログラムの作成と検討, 日本移植・再生医療看護学会誌(1881-5979)7巻2号 Page13-21(2012.05)
習田 明裕, 生体肝移植に関わるクリニカル移植コーディネーターの倫理的概念 , 日本保健科学学会誌(1880-0211)13巻4号 Page177-192(2011.03)
三輪 聖恵, 志自岐 康子, 習田 明裕 , 新卒看護師の職場適応に関連する要因に関する研究, 日本保健科学学会誌(1880-0211)12巻4号 Page211-220(2010.03)
習田 明裕, 志自岐 康子, 添田 英津子, 田邊 稔, 野末 聖香, 生体肝移植を受けたレシピエントの苦悩・葛藤に関する研究 , 日本保健科学学会誌(1880-0211)10巻4号 Page241-248(2008.03)
◇書籍・雑誌など◇
習田 明裕, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(最終回) 倫理的ジレンマに向き合う 連載をおえるにあたって, 看護技術,65(14), 1557-1559, 2019.12
加藤 智史, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第11回) 実践上の倫理的概念 「アドボカシー」、「ケアリング」, 看護技術,65(13), 1455-1459, 2019.11
藤田 厚美, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第10回) 実践上の倫理的概念 「責任・責務」、「協力」, 看護技術,65(10),1192-1197, 2019.10
田村 南海子, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第8回) 脳死下臓器提供による患者・家族の倫理的課題と求められる看護ケア, 看護技術,65(9), 986-991,2019.08
中村 幸代, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第7回) 病気を抱えながらはたらく看護師の苦悩における倫理的課題と対応, 看護技術, 65(8), 874-878,2019.07
岡島志野, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第5回) 手術看護における倫理的課題と対応, 看護技術, 65(6), 675-679, 2019. 05.
千葉洋介,看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第4回) 救急外来における倫理的課題と対応, 看護技術, 65(4), 410-415,2019.04.
大庭 貴子, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第3回) 造血幹細胞移植における倫理的課題と対応, 看護技術 , 65(3), 96-100, 2019.03.
習田 明裕, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第2回) 看護倫理の基本的な考え方, 看護技術 , 65(2), 87-92, 2019.02.
習田 明裕, 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第1回) 看護における臨床倫理の必要性, 看護技術 , 65(1), 96-100.2019.01.